今回は3Dモノづくり現役エンジニアに3Dプリンタで使うフィラメントについて教えて頂きました。

そもそもフィラメントってなんですか?

フィラメントは熱溶解積層方式や材料噴射積層方式の3Dプリンタで使用される材料で、細長い糸状でリールに巻き付けられています。
熱をかけると軟らかくなり、冷やすと硬くなる熱可塑性樹脂がフィラメントとして使用できます。

フィラメントはどんな種類があるのでしょうか?

フィラメントには多くの種類があり、作りたいものに合わせてフィラメントを選びます。代表的なフィラメントとしてはABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)やPLA(ポリ乳酸)、PET(ポリエチレン・テレフタレート)などがあります。機会がありましたら各フィラメントの特徴などを紹介させていただきます。

やはりメーカーの純正品や指定するフィラメントを使った方がいいでしょうか?

メーカー純正の材料しか使えないかどうかは3Dプリンタ次第になります。メーカー純正の材料しか使えない3Dプリンタである場合、他社の材料を使って装置が壊れた時に保証がききませんので、純正以外の材料は使用しない方が無難かと思います。
3Dスキャナ・3Dプリンタ・各種ソフトウェアなどの
デジタル技術を用いた開発・試作・評価業務に関しまして
ご不明な点やご相談がございましたらお気軽にお問合せください。